
決済はスマホのアプリでもできるの?
BigBossでもMT4やMT5のアプリ、独自のQuickorderなどのアプリが提供されており、トレードだけでなく、決済も可能です。
そんな便利な環境があるため、最近ではパソコンを使うことなくスマホでFXをはじめる方も多く、スマホ用のアプリも多く提供されています。
BigBossで利用可能なスマホアプリの決済方法を解説します。
BigBossで取引・決済できるスマホアプリは3つ
BigBossで取引・決済する際でも、スマホアプリを使ってトレードが可能です。
MT4&MT5のスマホアプリである「MetaTrader 4」と「MetaTrader 5」そして、BigBossオリジナルとなる「BigBoss QuickOrder」の3つが利用できます。
特に、BigBoss QuickOrderでは、MT4とMT5の各口座に対応しているのでとても便利です。
アプリのダウンロードからログインまでの手順
BigBossで利用できるスマホアプリ、MetaTrader 4・MetaTrader 5・BigBoss QuickOrderのダウンロードからログインまでの手順は『スマホでトレードできるの?』で、詳しく紹介されているのでこちらをご覧ください。
BigBossで取引・決済するなら「BigBoss QuickOrder」がおすすめ
BigBossで取引・決済するなら「BigBoss QuickOrder」がおすすめ。
その理由は、MT4とMT5のいずれの口座にも対応しており、独自の機能を搭載して使いやすいアプリに仕上がっているからです。
また、BigBossが独自に提供するアプリのため、随時バージョンアップされ使いやすいアプリへと進化しています。
初心者から上級者まで利用できるアプリ
BigBoss QuickOrder(BBQ)は、BigBoss公式アプリで、BigBossで口座開設している方なら誰もが利用可能です。
MT4&MT5の各スタンダード口座とプロスプレッド口座に対応しているので、どちらのユーザーでも利用できます。
先の画像のとおり、MT4とMT5の口座にログインできます。
ログインすれば直ぐに取引が可能
いずれかの口座にログインすれば、直ぐにトレードが可能。
パソコンや通信環境を用意することなく、いつでもどこでも簡単に取引ができるメリットがあります。
また、シンプルな操作性は画面を見るだけで、直感的に使うことが可能です。
簡単で誰もが使いこなせるプラットフォームは、BigBoss QuickOrder(BBQ)の魅力のひとつです。
決済も2ステップで完了!
BigBoss QuickOrder(BBQ)なら、決済も2ステップで完了します。
ステップ1:ロット数を入力
ステップ2:売りor買いをタップ
これなら、トレード初心者でも問題なく取引が完了します。
BigBoss QuickOrder(BBQ)のMT4トレードの特徴
BigBoss QuickOrder(BBQ)MT4では、従来のMetaTrader 4でのトレードとは異なるスペックを持っています。
機能性に優れていますが、汎用性は低くなっています。
ここでは、従来のMetaTrader 4のトレードとの違いを解説します。
Bigboss QuickOrder(BBQ)MT4の特徴
BigBoss QuickOrder(BBQ)MT4の特徴は、次の6つです。
- 複数ポジションの一括決済が可能
- 初心者でも利用しやすい操作性
- ワンクリック注文が手軽にできる
- 多くのインジケーターに対応
- 外部からインジケーターやEAの導入はできない
- 他社のアカウントへの切り替えはできない
1~4までは、機能性や操作性がアップしているので、誰もがメリットを受けることができています。
しかし、5のように外部からのインジケーターやEAの導入はできないので、パソコンのような取引はできません。
したがって、自動売買をしたいユーザーには不向きとなっています。
6の他社へのアカウント切り替えができないのは、BigBossが提供しているので当然でしょう。
BigBoss QuickOrder(BBQ)は、あくまでもBigBossでの取引専用のプラットフォームです。
MetaTrader 4の決済手順
スマホアプリのMetaTrader 4の決済手順は、難しくありません。
パソコン版だとトレードスタイルに合わせた、さまざまな決済方法が利用できますが、スマホアプリのMetaTrader 4なら、ストリーミング注文によって、3ステップで決済が可能です。
ストリーミング注文の決済方法
イメージしやすいように、実際のスマホ画面で手順を説明しておきましょう。
基本的には、次の3ステップで決済は完了します。
ステップ1:チャートの画面をタップ
ステップ2:「トレード」をタップ
ステップ3:ロットを選択して「売りor買い」を選択
MetaTrader 5の決済手順
MetaTrader 5も先のMetaTrader 4の決済手順と変わりありません。
ただ、画面イメージが変わってくるので、ここでも実際のスマホ画面にて説明しておきましょう。
MT5 ストリーミング注文の決済方法
ステップ1:チャートの画面をタップ
ステップ2:「トレード」をタップ
ステップ3:ロットを選択して「売りor買い」を選択
スマホアプリでトレード・決済をするメリット
高性能なパソコンを使って複数のモニターでチャートを表示しているのが、従来のトレードのイメージでしょう。
しかし、最近では、複数のモニターどころかパソコンを使用しなくても、スマホで問題なく取引ができる時代になっています。
ここでは、スマホにアプリをダウンロードするメリットについて解説しましょう。
メリット1:外出先でもトレードが可能
従来のパソコンでの取引だと、自宅にいなければトレードができません。
仮にノートパソコンを使用して外出先で利用する際には、ポケットWi-Fiなどの通信アイテムが必要になってきます。
スマホなら通信機能は既に搭載されていますし、持ち運びも便利です。
したがって、外出先だけでなく自宅でもどこでもトレードが可能な点は、大きなメリットといえるでしょう。
メリット2:すぐに利用できる
スマホのアプリはタップすればすぐに起動できるので、素早い取引が可能となります。
パソコンの場合は、電源を落としていると「①パソコンの起動⇒②アプリやサイトの起動⇒③トレード開始」と、最低3ステップが必要です。
しかも、パソコンのスペックによって起動時間が異なるため、SSDを搭載していないパソコンスペックなら、トレードまで数分間のウエイト時間が発生します。
その点、スマホなら常時起動しているはずなので、ワンタップでトレードを開始できるメリットがあります。
メリット3:シンプルな操作でトレードできる
3つ目のメリットは、シンプルな操作でトレードが可能な点です。
スマホの画面内で取引できるように設計されているので、必要最小限の操作でトレードが可能です。
したがって、決済も簡単におこなえるのでトレードしやすくなっています。
また、取引時の情報が少なくて済むため、初心者に向いているともいえるのは確かです。
スマホアプリでトレード・決済をするデメリット
では、パソコンよりもスマホでトレードする方がよいのかというと、そうではありません。
スマホのアプリでトレードするメリットは大きいですが、逆にデメリットも存在します。
ここでは、スマホアプリでトレードするデメリットを紹介しておきましょう。
デメリット1:画面が小さいのでチャートが分かりにくい
スマホの画面は当然ながら、パソコンのモニターよりも小さいです。
したがって、チャートも小さくなり、ケースによってはスライドさせないと全体が見えないこともあります。
これにより、チャートを確認する時間が長くなり、取引のタイミングを逃すケースもあるでしょう。
デメリット2:複雑な解析はできない
スマホのアプリはシンプルな操作ができる設計になっていますが、逆にいえば複雑な解析はできないことといなります。
描画ツールなどパソコンでは可能な機能が搭載されていないため、簡易な取引に留まってしまいます。
初心者には問題ないですが、中級~上級のトレーダーには物足りなさを感じてしまうでしょう。
デメリット3:通信状況に取引が左右される
スマホで移動しながらの取引は、避けた方が無難です。
その理由は、通信環境が変わるからで、決済のタイミングで通信状態が悪くなれば、良好なタイミングを逃してしまう可能性が高くなります。
スマホアプリでトレードするなら、通信環境のよい場所に留まって行うことがポイントです。
スマホアプリで決済する際の注意点
ここまでで、BigBoss QuickOrder(BBQ)・MetaTrader 4・MetaTrader 5の、3つのスマホアプリの特徴と決済方法を解説してきました。
いずれも簡単にそして手軽にトレードが可能であり、決済の手順も難しくありません。
しかし、これらスマホアプリには共通した注意点が存在します。
ここでは、スマホアプリでトレードする際の、3つの注意点を解説しましょう。
注意点1:簡単だからこそ誤入力が多い
どのスマホアプリも簡単に決済できますが、簡単が故に誤入力による損失を被るケースがあるので要注意です。
特に、ロット数について誤入力しやすく、不要なロット数を入力または選んでしまうケースが多いです。
売りor買いのボタンを間違えやすい
決済する際は慎重に行うはずですが、なかには慌ててボタンをタップする方もいます。
慌ててしまうと、スマホを傾けたり持ち方を変えたりすることで、本来「売り」をタップするはずが「買い」をタップしてしまうケースもあります。
ここは気を付けないと、イメージ通りのトレードができなくなります。
手軽なので取引回数が多くなる
いつでもどこでも手軽に取引できるため、取引回数が多くなる傾向があります。
たとえば、予想が外れた際に、負債を取り戻そうと多くの取引を行うケースです。
気が付いたときには証拠金が底をついてしまい、追加入金が必要なケースも多く見られます。
手軽なのはいいのですが、熱くなりすぎるとよくありません。
あくまでもトレードは、冷静に分析して行いましょう。
アプリを活用しよう
今回は「スマホアプリで決済できるの?」との質問に応える形で、BigBossで利用できる3つのスマホアプリの決済方法を解説してきました。
どのスマホアプリでも、決済は簡単に行うことが可能ですが、BigBossでトレードするなら、BigBoss QuickOrder(BBQ)がおすすめです。
MT4とMT5のいずれの口座にも対応していて、ワンクリックトレードも利用できて便利です。
いつでもどこでもトレードできるスマホアプリで、自分なりのトレードスタイルを楽しみましょう。
