海外FX業者一覧!完全無料の「日本語サポート」や「ボーナス・キャンペーン」が充実している業者はこちら!

  • HOME  > 
  • 【Rank-FX】2025/04/16 相互関税を巡り景気後退への警戒強まる。

【Rank-FX】2025/04/16 相互関税を巡り景気後退への警戒強まる。

2025.4.16

本日もRank-FXディーリングチームによる
マーケットサマリー&本日の売買戦略をお送りします!

皆様のトレードにお役立ていただければと思います。

□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
04/15 マーケットサマリー
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□

機能のマーケットは全体としては
比較的落ち着いた値動きとなったものの
材料視されたのはやはり相互関税導入を受けた指標やヘッドライン。

景気後退への懸念が、独ZEW景気期待指数や
NY連銀製造業景気指数の低下などに現れ始めました。

一部報道では米EU間の関税交渉はほどんど進んでおらず、
米国の関税は維持されるとの見通しとの報道があり
ユーロを中心にドル買いが進行しました。

□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
本日の注目イベント
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□

11:00(中)3月小売売上高(前年同月比)
11:00(中)3月鉱工業生産(前年同月比)
11:00(中)1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
11:00(中)1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

15:00(英)3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00(英)3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
15:00(英)3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)

18:00(欧)3月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)

18:00(欧)3月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
21:30(米)3月小売売上高(前月比)
21:30(米)3月小売売上高(除自動車)(前月比)

22:15(米)3月鉱工業生産(前月比)
22:45(加)カナダ銀行 政策金利

23:00(米)4月NAHB住宅市場指数

26:30(米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長発言

29:00(米)2月対米証券投資(短期債除く)
29:00(米)2月対米証券投資

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
本日の売買戦略
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□

【1】概観

今日は指標多数。
注目は米小売売上高。
また今日から日米間の関税交渉が始まるため、
ヘッドラインで大きく動く可能性があります。

本日は日経平均が下窓で始まるなど
米中貿易摩擦は一段の激化が予想され
リスクオフ材料になっています。

【2】USDJPY(ドル円)

ドル円は143円ちょうどを跨ぐレンジで振幅。
今日は現水準レンジの逆張り方針とします。

【3】EURUSD(ユーロドル)

ユーロドルはNYタイム後半にユーロ売り優勢も
直近は戻りを試しています。
今日は目先は前日レンジ水準まで買いで臨みます。

【4】GBPUSD(ポンドドル)

ポンドドルはじわりとポンド買い優勢。
最近はユーロとポンドの方向性の違いが明確になっています。
今日は現水準レンジの押し目買い回転のイメージで臨みます。

【5】N225(日経225)

225はレンジもみ合いも
NYタイム最終盤の海外株の下げを受けて
売り優勢となっています。
下げ止まりを待って買いに回りたい。
34000のサポートが機能するかに注目。

【6】XAUUSD(金)

GOLDはNYタイム最終盤から買い優勢となっています。
目先は買いで上昇についていきたい。

【7】BTCUSD(ビットコイン)

ビットコインはNYタイムから売り優勢に。
この後は下げ止まりを待って買い回転で臨みます。

――――――――――――――――――――

それでは本日もよい一日を!!