海外FX業者一覧!完全無料の「日本語サポート」や「ボーナス・キャンペーン」が充実している業者はこちら!

  • HOME  > 
  • FXコラム  > 
  • FxPro(エフエックスプロ)とは?ユーザーの評判や安全性

FxPro(エフエックスプロ)とは?ユーザーの評判や安全性

\\\ 当サイトオススメの業者! ///
海外FX業者業者情報

FxPro
世界150ヵ国以上のトレーダーに支持される大手ブローカー。
多彩なプラットフォームと高速約定、強固な信頼性で安定したトレード環境を実現しています。

FxPro(エフエックスプロ)は1999年にロンドンで創業し、現在は170カ国以上のトレーダーにサービスを提供している大手海外FXブローカーです。

本記事は、以下の疑問を解決する内容になっています。

  • FxProはどんな人におすすめなの?
  • FxProを選ぶメリットを知りたい
  • FxProの安全性は大丈夫?
  • FxProに日本語のHPってありますか?
  • FxProはどこのライセンスを持っていますか?

実際に利用しているトレーダーの評判・口コミも紹介しながら FxProについて徹底的に解説していきます。

FxProの特徴とは?どんな人におすすめ?

FxProの最大の特徴は「圧倒的なハイレバレッジ」と「2100種類以上の豊富な取引銘柄」にあります。

複数の金融ライセンスを取得し、顧客資金は同社の運営資金とは完全に分離された分別管理により保護されていることから、信用できる海外FX業者といえます。公式サイトの表記やメールサポートが日本語対応しており、英語に不安がある方でも利用しやすい環境が整っています。

FxRroは、国内FXでのレバレッジや取扱銘柄数に物足りなさを感じながらも、海外FXブローカーに不安がある、という方に向いているでしょう。

FxProの概要

項目詳細
最大レバレッジ無制限
スプレッドRaw+口座・エリート口座は0pips〜
ゼロカットあり
プラットフォーム・MetaTrader4
・MetaTrader5
・cTrader
取扱商品数約2,100銘柄
FX/暗号資産CFD/貴金属/指数/先物取引/エネルギー/株式/ETF
サポート(日本語)ライブチャット / 電話(折り返し) /メール
ボーナスキャンペーン時はボーナスあり
金融ライセンス・英国金融行動監視機構(FCA)
・バハマ証券委員会(SCB)
・南アフリカ金融サービス委員会(FSCA)
・セーシェルの金融サービス庁(FSA)
設立1999年
運営会社Prime Ash Capital Limited
公式サイトFxPro公式サイト

FxProの口座タイプ

FxProでは複数の取引プラットフォーム(MT4、MT5、cTrader)ごとに複数の口座タイプを提供しており、トレーダーの経験レベルや取引スタイルに合わせて選択できます。

▼取引プラットフォーム

取引ツール口座タイプ
MT4スタンダード口座
Raw+口座
エリート口座
MT5スタンダード口座(ネッティングorヘッジ)
Raw+口座(ネッティングorヘッジ)
エリート口座(ネッティングorヘッジ)
cTraderヘッジ口座

▼FxPro口座タイプ比較表

口座タイプ最小ロット取引手数料スプレッド対象ユーザー
スタンダード口座0.01ロット無料1.2pipsから初心者〜中級者
Raw+口座0.01ロット往復7ドル0pipsから中級者〜上級者
エリート口座0.01ロット往復7ドル0pipsから大口トレーダー
ヘッジ口座0.01ロット往復7ドル0pipsからスキャルピング特化

なお、各口座の特徴は、以下のとおりです。

  • スタンダード口座:取引手数料無料でスプレッドにコストが含まれるシンプルな構造。少額取引に最適
  • Raw+口座::狭いスプレッド+手数料制で、頻繁取引ほどコストメリット大。デイトレード・スキャルピング向け
  • エリート口座: Raw+口座と同条件に加え、1ロットあたり1.5ドル〜のキャッシュバック。大量取引者専用
  • cTraderヘッジ口座: 平均0.013秒の超高速約定と直感的操作性。マーケットデプス表示やワンクリック取引でスキャルピングに最適

全口座でゼロカットシステム採用により、投資額以上の損失はありません。

FxProの安全性・信頼性 4つの根拠

海外FXブローカーを選ぶ際に最も重要なのが安全性と信頼性です。

ここではFxProの安全性・信頼性について5つの根拠をもとに解説します。

  1. 日本語に対応している
  2. 業界水準以上の資金保護体制
  3. 125以上の受賞実績と創業26年の歴史
  4. 厳格な金融規制機関の1つ英国FCAライセンス保有

1. 日本語に対応している

FxProは海外FXブローカーながら、日本語サイトを完備しており、基本的な情報やトレード環境の設定は日本語で進められます。

ライブチャット/電話/メールでの日本語での問い合わせに、平日24時間体制で対応しています。ただし、電話サポートはコールバック対応になるため、注意して利用してください。

一方で、FxProアプリでも日本語設定が可能でお手軽にトレードを行えるため、実際のトレード操作で言語の壁を感じることはほとんどありません。

海外FXに挑戦したいけれど英語に不安がある方にとって、FxProは比較的取り組みやすいブローカーと言えるでしょう。

2. 業界水準以上の資金保護体制

FxProでは顧客資金を会社資金と完全に分別管理し、Barclaysといった国際的大手銀行に保管しています。

分別管理システムには、以下の特徴があります。

  • 顧客資金と会社の運営資金の完全分離
  • 規制された金融機関での専用口座管理
  • 経営破綻時の債権者からの保護

万が一FxProが経営破綻した場合でも、顧客資金は優先的に返還される仕組みが整備されています。PWC(世界的に有名な大手会計事務所)による厳格な会計監査も実施されており、総合的に見て業界水準以上の資金保護体制が整っていると言えるでしょう。

3. 125以上の受賞実績と創業26年の歴史

FxProは、1999 年の創業から26年にわたり国際金融市場で実績を積み重ねてきた老舗ブローカーです信頼性と卓越したサービスは、世界中の権威ある機関から高く評価されています。

直近の主な受賞歴は、以下のとおりです。

  • 「Best CFD Provider」(ロンドンWealth管理賞2025)
  • 「Best Trading Experience」(UF AWARDS LATAM 2025)
  • 「Most Reliable Broker」(プロトレーダー賞2024)
  • 「Best Forex Trading App」(FX Trust Score 2024)

ほかに、31の異なる審査団体から72種類、合計125以上もの賞を獲得しており、FxProに対する評価は単一分野にとどまらず多岐にわたります。

財務基盤も極めて安定しており、資本金1億ドル以上を有しています。

170カ国以上で数百万人のトレーダーから選ばれ続けていることも、FxProの信頼と運営力を証明する重要な指標といえるでしょう。

4. 厳格な金融規制機関の1つ英国FCAライセンス保有

FxProは世界の金融監督機関から複数のライセンスを取得しており、厳格な国際基準を満たしていることの証明です。

▼FxProが取得している金融ライセンス

  • 英国の金融行動監視機構(FCA、登録番号:509956)
  • 南アフリカの金融サービス監督機構(FSCA、認可番号:45052)
  • バハマ証券委員会(SCB、ライセンス番号:SIA-F184)
  • セーシェルの金融サービス庁(FSA、ライセンス番号:SD120)

特に英国FCAは世界最高水準の厳格な規制機関として知られており、FxProの信頼性を大きく高めています。ライセンス維持には、厳しい財務要件や運営基準を継続的にクリアする必要があり、FxProの経営基盤の強さが裏付けられているといえるでしょう。

また、複数国のライセンスを保有していることは、グローバルな規制環境への適応力を示しており、世界中のトレーダーに選ばれる要因の1つとなっています。

5. 追証なしで損失リスクを軽減

FxProでは「ゼロカットシステム」を完全採用しており、トレーダーは投資した資金以上の損失を被るリスクがありません。

▼ゼロカットシステムによるメリット

  • 口座残高以上の損失は自動的にFxProが負担
  • ブラックスワン的な市場急変時も借金リスクなし
  • 資金管理が明確になり、心理的負担を軽減

通常、高レバレッジ取引では市場の急変動によって預けた証拠金を超える損失が発生する可能性がありますが、FxProでは追加証拠金(追証)の請求は一切ありません。

FxProのメリット

FxProは多くの海外FXブローカーと比較し、トレード面においても以下のメリットがあります。

  • 圧倒的な取引銘柄数【2,100銘柄以上】
  • スキャルピングやデイトレードに特化したcTrader
  • レバレッジ無制限で取引可能
  • 高速で透明性の高い取引システム

圧倒的な取引銘柄数【2,100銘柄以上】

FxProは圧倒的な取引銘柄数を誇り、合計で2,100銘柄以上もの金融商品を取り扱っています。豊富な品揃えにより、分散投資や市場状況に応じた柔軟な取引戦略が可能です。

▼FxProの取扱銘柄数(XM Tradingと比較)

商品カテゴリーFxProXM Trading
通貨ペア70銘柄55銘柄
株式1,826銘柄1,313銘柄
暗号資産39銘柄取り扱いなし
指数19銘柄31銘柄
貴金属12銘柄7銘柄
エネルギー3銘柄8銘柄

特徴的なのが暗号資産の取り扱いが豊富で、bitcoin(ビットコイン)などの主要な銘柄に加え、トランプ大統領が自身をモチーフに発行した銘柄 TRUMP(トランプ)にも投資できます。

貴金属も一般的な金・銀だけでなく、アルミニウム、銅、鉛、亜鉛などマイナーな銘柄も取引できる点が特徴的です。

スキャルピングやデイトレードに特化したcTrader

FxProでは一般的なMT4/MT5に加え、短期売買に特化したプラットフォーム「cTrader」が利用できます。

▼cTraderが短期トレードに適している理由

  • 平均約定速度0.012秒と超高速執行
  • ワンクリックトレードとドラッグ&ドロップ発注機能
  • UIが柔軟で、複数チャートの同時表示やレイアウト保存機能

特にスキャルピングトレーダーに嬉しいのは、スリッページの少なさと直感的な操作性です。MT4/MT5が主流の海外FX市場において、cTraderを提供している業者は限られており、FxProの大きな差別化要因となっています。

レバレッジ無制限で取引可能

FxProの大きな魅力は、圧倒的なハイレバレッジです。少額資金でも大きな取引が可能になります。

▼商品別最大レバレッジ一覧

取扱銘柄

最大レバレッジ

メジャー通過ペア

無制限

マイナー通貨ペア

500倍

金(スポット取引)

10,000倍

卑金属(スポット取引)

40倍

スポット指数メジャー

500倍

株式CFD

25倍

仮想通貨

500倍


さらに、他社と比べて取引量が増えた場合でも、レバレッジ制限が緩やかです。例えば、主要通貨ペアでは10ロットまで10,000倍、25ロットまで2,000倍を維持できます。

▼メイン通貨ペアの取引量に応じたレバレッジの推移

取引量(ロット)

証拠金要件

最大レバレッジ

0〜0.1

無制限

0.1〜10

0.01%

1:10000

10.01〜25

0.05%

1:2000

25.01〜50

0.10%

1:1000

50.01〜100

0.1126%

1:888

100.01〜200

0.20%

1:500

200.01〜300

0.50%

1:200

300.01〜400

1.00%

1:100

400ロット以上

2.00%

1:50


特に10ロットまで1:10000という高レバレッジを維持している点は、他社と比較しても優位性があるといえます。ゼロカットシステムの採用により、投資資金以上の損失リスクがなく高レバレッジ取引可能です。

高速・透明な取引システムで約定力が高い

FxProは約定環境の品質にこだわり、高速かつ安定した注文執行を実現。

▼約定精度を支える技術

  • NDDモデル(ディーラー介入なし)による透明な取引環境
  • 最先端データセンターと独自アグリゲーターシステム

「狙った価格で確実に約定する」ことを可能にしています。公式データによると、84%以上の成行注文が設定価格以上の有利な価格で約定しており、トレーダーにとって理想的な取引環境が整っています。

FxProのデメリット

FxProは実績や信頼性の高い海外FXブローカーですが、以下の注意すべきデメリットも存在します。

  • 海外FXでよくある「ボーナス」が無い
  • スワップポイントはマイナスが多い
  • 日本の金融庁から警告を受けている

デメリットも把握した上で、自分のトレードスタイルに合うかどうか判断しましょう。

海外FXでよくある「ボーナス」が無い

FxProは多くの海外FXブローカーで見られる「お得なボーナス制度」がほとんど実施していないことがデメリットです。

▼FxProと他社のボーナス比較

  • FxPro: 基本的にボーナス無し(キャンペーン時のみ限定的に実施)
  • BigBoss:新規口座開設で現金15,000円プレゼント
  • XM Trading: 新規口座開設で15,000円のボーナスプレゼント

ボーナスがないことで、少額資金からのスタートが難しくなりがち。特に初心者トレーダーにとって、ボーナス資金でリスクなく取引を試せる機会が少ないのは痛手です。

スワップポイントはマイナスが多い

FxProのデメリットとして、多くの通貨ペアでマイナススワップが発生する点が挙げられます。

▼FxProのスワップポイントの特徴

  • 両建て取引でスワップ収入を得られないケースが多い
  • スワップ収入目的の長期保有トレードには不向き

例外として、クロス円(円を含む通貨ペア)の買いポジションではプラススワップとなる場合が比較的多いので、長期保有を検討するならこれらの通貨ペアから選ぶとよいでしょう。例外を除くマイナススワップの大きな通貨ペア・ポジションは、日をまたがず決済することがおすすめです。

日本の金融庁から警告を受けている

FxProは日本の金融庁から警告リストに掲載されています。金融庁への正式な登録なしに日本居住者への勧誘や広告PRを行っていることが理由です。

金融庁は無登録で金融商品取引業を行う海外業者に対して警告を出し、投資家に注意を促しています。

ただし、多くの海外FX業者は魅力的なサービスの提供のため、日本の金融ライセンスを取得しない傾向です

とはいえ、FxProといった海外FXブローカーを利用する場合は法的保護が限定的になることは、理解しておきましょう。

▼関連記事

FXProの評判・口コミ

FxProを実際に利用したユーザーの評判・口コミを紹介していきます。良い評判・口コミだけでなく、悪い評価も参考にして、海外FX業者選びの参考にしてください。

良い評判・口コミ

以下のような、FxProへの良い評判・口コミが見られます。

  • カスタマーサポートのタイムリーな対応やWebサイト機能が良い
  • 約定の質が高い
  • 出金が早い

多くの長期利用者が「安定性」と「透明性」を理由にFxProを信頼しているようです。

「cTrader」プラットフォームを利用しているユーザーの評価も目立っています。cTraderを提供している業者は限られているため、FxProの選ばれる要因となっているのかもしれません。

悪い評判・口コミ

FxProへの批判的な口コミも投稿されています。

  • スプレッドが他社と比較して広いケースがある
  • 相場の急変時にスプレッドが大幅に拡大することがある
  • ボーナスキャンペーンがほとんどない
  • スプレッドを操作しているのではないか?

批判的なレビューではスプレッドの広さに関する不満が目立ちます。公式サイトでは「0pips~」と表示されていますが、実際には0.3-0.5pipsが適用されることが多い傾向です。公式サイトでの表示と実際のギャップがユーザーの不信に繋がっています。

公式回答では「市場の流動性やニュース発表時のボラティリティにより変動する」とされています。どのブローカーも一長一短があり、個人の取引スタイルとの相性が重要です。

取引経験によっても感じ方はことなるため、FxProで取引を開始する際は、デモ口座や少額で試してから本格的に利用することをおすすめします。

FxProは高いレバレッジを求める中級トレーダー以上におすすめ

FxProは26年の運営実績と英国FCAライセンスを持つ信頼性の高いブローカーです。FxProは特に約定環境の質と取引商品の多様性に優れており、中級〜上級トレーダーや短期売買を行うトレーダーに適しています。

国内FXのレバレッジ制限に物足りなさを感じるトレーダーにとって、安全性とパフォーマンスのバランスが取れた選択肢といえるでしょう。

一方で、ボーナス制度の欠如、スプレッドの広さ、マイナススワップの多さといった課題もあります。

FxProは取引スタイルによって評価が分かれる面もあります。デモ口座で実際のスプレッドや約定スピードを体験し、自分の取引スタイルに合うかを確認してから本格利用を検討しましょう。

 

著者(Rank FX 執筆者)

Rank FX 執筆者
Rank FX
編集部

Rank FX編集部は、「海外FXをもっと安全に。」をコンセプトに情報発信を行っています。
FX取引にある程度慣れてくると、より高いレバレッジや多様な取引環境を求めて、海外FXブローカーに関心を持つ方が増えてきます。しかし、日本語対応で信頼できるライセンス取得済みの業者を見極めるのは容易ではありません。
そこで当編集部では、日本語で利用できる安全な海外ブローカーや、人気の高いMT4・MT5対応業者の情報をわかりやすくまとめ、初心者から中上級者まで役立つ記事を発信しています。