海外FX業者一覧!完全無料の「日本語サポート」や「ボーナス・キャンペーン」が充実している業者はこちら!

  • HOME  > 
  • 【Rank-FX】2024/08/30 米GDP受けドル買い。

【Rank-FX】2024/08/30 米GDP受けドル買い。

2024.8.30

本日もRank-FXディーリングチームによる
マーケットサマリー&本日の売買戦略をお送りします!

皆様のトレードにお役立ていただければと思います。

□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
  08/29 マーケットサマリー
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□

昨日のマーケットは全体には様子見ムード。

NYタイムに発表された米GDPが予想を上回る好結果で出ると
ドル買いで反応。
ロンドンフィキシング通過後にやや反落。

ファンダメンタルズに沿った落ち着いた値動きといった印象。

□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
  本日の注目イベント
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□

10:30(豪)小売売上高 – 季調済(前月比)

15:00(欧)独 小売売上高 (前月比)
15:00(欧)独 小売売上高 (前年比)
15:45(欧)仏 消費者物価指数(EU基準)最終値(前年比)

16:05(欧)ECBシュナーベル専務理事講演
16:55(欧)独 失業率 (季調済)
16:55(欧)独 失業者数推移

18:00(欧)伊 消費者価格インデックス (前年比)
18:00(欧)伊 消費者物価指数(EU基準)(前年比)
18:00(欧)失業率
18:00(欧)消費者物価指数 (前年比)
18:00(欧)消費者物価指数 (前月比)
18:00(欧)消費者物価指数 (コア) (前月比)
18:00(欧)消費者物価指数 (コア) (前年比)

21:30(米)個人消費支出(PCE)(前月比)
21:30(米)個人消費支出(PCE)コア価格指数 (前年比)
21:30(米)個人支出
21:30(米)個人消費支出(PCE)価格指数(前年比)
21:30(米)個人消費支出(PCE)コア価格指数 (前月比)
21:30(米)個人所得 (前月比)
21:30(加)国内総生産(年率)(前四半期比)
21:30(加)GDP (前月比)
21:30(加)国内総生産(前四半期比)

22:45(米)シカゴ購買部協会景気指数

23:00(米)ミシガン大学消費者5年先インフレ期待
23:00(米)ロイター・ミシガン大学消費者信頼感指数

■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
  本日の売買戦略
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□

【1】概観

今日は指標多数。
豪小売売上高、独小売売上高、欧州CPI、米PCE、加GDPなど。

最も注目は当然ながら米PCE。

9月利下げについて、市場では利下げ自体は100%織り込み済み。
50bpも30%の織り込みとなっていますが
この見通しに影響を与えるような数字が出れば
米ドルが大きく動くかもしれません。

とはいえFRBは金融政策の重心を
物価から雇用に移しているとみられており
PCEよりも来週の雇用統計待ちということもあるかもしれません。

【2】USDJPY(ドル円)

ドル円はGDP発表で買い優勢に。
じりじりと押し戻されましたがそれでも強め。
今日は現水準レンジで押し目買い回転で臨みます。

【3】EURUSD(ユーロドル)

ユーロドルはドル買い優勢。
今日は現水準レンジの戻り売り回転で臨みます。

【4】GBPUSD(ポンドドル)

ポンドドルは前半はポンド買いが優勢も
米GDPうけて一転ドル買い優勢に。
今日は現水準レンジ逆張り方針とします。

【5】N225(日経225)

225はしっかりの展開。
NYタイムに前半の下げを消す下げがありましたが
その後ジワリと買戻し。
今日は上目線で押し目買い回転で臨みます。

【6】XAUUSD(金)

GOLDはNYタイムに大きな振幅もありましたが
しっかりの印象。
今日はレンジの逆張り方針とします。

【7】BTCUSD(ビットコイン)

ビットコインは前半じり高。
NYタイムに全戻し。
今日は現水準レンジ逆張り方針とします。

――――――――――――――――――――

それでは本日もよい一日を!!